top of page
検索
  • 高坂剣友会

第十七回 素直と単純




「では最後、大きい面三本から切り返し」


先生からの最後のメニュー。


さてさて子どもたちを見てみると、大きい面三本から切り返しをやっている。


これで稽古が終わるという安堵とともに。




先生から言われたからこのメニューをやる。


なんとも当たり前の光景なのだが、ここで成長する子としない子がはっきりと分かれる。




先生からの指示をきくのは当たり前なのだが、しかし大切なのはこの与えられたメニューを、どうやるかを自分で決めることではないだろうか。


先生にこれをやりなさいと言われ、何をやるかだけを理解し、ただメニューをこなす子。


何をやるかを理解し、それをどうやるか自分で課題設定をして取り組む子。


前者はやらされる稽古。


後者は取り組む稽古。


圧倒的に後者のほうが成長する。


これは剣道だけではなく勉強でも仕事でもそうである。




学校では問題の解き方を教える。


足し算、引き算、割り算、掛け算、公式などなど・・・。


剣道でもそうだ。


こういうときにはこういう技があるなど・・・


しかし、日常生活や剣道の試合では、問題の解き方よりも、問題点をいかに正しく発見できるか、作ることができることが重要だ。


いくら解き方をいっぱい知っていても、そこにどんな問題があるのか、課題を自分で発見できる子が成長する。


公式や答えをいくら知っていても、そこに問題を発見できなければ使う機会なんて一切ない。


とくに大人になって社会に出るようになれば尚更だ。




だから、子どもたちには常に稽古でいう。


大切なのは何をやるかで終わるのではなく、何をどうやるか。そのどうやるかを自分で決めなさいと。




何をやるかはだいたい先生が決める。


しかし、その先生のメニューをどう取り組むかは自分が決めなくてはならない。


もちろん先生は基本的な取り組み方、考え方は教える。


しかし、そのやり方を何も考えずただやっても絶対に身につかない。




もちろん最初っからやらない、聞かないは論外。


あの人が言っているからやろう、あの人が言っているからやらない、聞かないという人を選ぶ子は人間的に絶対に成長しない。


そこは素直にやってみる。聞いてみる。


その上で自分に合いそうであれば取り入れればいいし、そうでなければ違うやり方を模索する。


それこそが研究や工夫だと思う。




言われたことを何も考えずにやるような単純な子にはならないでほしい。




素直であることと単純なことは違うのだ。







閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第二十二回 「じゃあ、どうするか?」

子供たちには相手の良いところに目を向けるようにしなさいと話をしている。 どうしても相手の弱点を探そうとしてしまう。 しかし、相手が上手になればなるほど弱点などない。 そうなるともう打つところがない。 お手上げである。 しかし、相手が良いところがわかれば、それを出させない様に、そこでは勝負しない様にすることで打たれる確率が下がる。 また、人間得意なことでしか勝負はしないのだから、その技に対して応じる

第二十一回 不確定な時代には

ひさしぶりの更新となってしまった。 現在いわき市ではコロナウイルス感染が拡大しており、毎日のように罹患者が出ている状況である。 いわき市では年末から感染防止集中対策一斉行動の宣言がでており、それに伴い、私たち高坂剣友会も活動を縮小している。 もちろんこういった活動を制限しなさいという話がきているわけではないが、自分たちが我慢することがいわき市の感染拡大予防を担うことになることはいうまでもなく、その

第二十回 目的地はどちらですか?

「教えてくださいな。私はここからどっちのほうへ歩いていけばいいの?」 「それは、お前がどこに行きたいかによるな。」猫は言いました。 「私はどこだってかまわないのだけど」アリスは言いました。 「ならどっちの方に歩いたって同じじゃないか。」猫は言いました。(不思議の国のアリスより) この話を見たときになるほどと唸った。 本人がどうなりたいか、どこへ向かいたいか。 それがないと成長すること自体難しい。

bottom of page