top of page
検索
  • 高坂剣友会

第十五回 信用と信頼




保護者の方にはいつもこのようにお願いしている。


「子供を信頼することは大切です。でも信用しないでください」と。


わが子を疑えというのか?という親御さんも多いことだろうと思う。


ではなぜ信頼してもいいけど信用してはいけないか?




それは子供だからである。


子供はミスをする生き物である。


だから信頼して何かをお願いしたとしても、それがうまくいかないことのほうが多い。




例えば練習中の水分を持ってくることを忘れる子がいる。


するとそのあとお母さんが持ってくる。


忘れ物がなくならない子はこの繰り返しである。




それもそのはず。


忘れても持ってきてもらえるのだから。


もちろんお母さんは水分を持ちなさいと家で言っているのだろう。


しかし、大切なのは、そこで水分を準備することを信頼してお願いするだけでなく、

かならず持ったかどうかまでチェックすることだ。



信頼してお願いするだけで、チェックしないから忘れるのだ。



いくら信頼していても、できているかどうかチェックしなかったらそれはただの丸投げである。




これは社会でもおなじである。


上司が部下を信頼して仕事を与えて、チェックを怠ったらそれはただの丸投げである。


そういう上司に限ってミスの責任を部下に押し付ける。


「信用してたのに」という言葉とともに。


子供を信頼してお願いし、チェックしミスを出さないように導いてその子の信用度を

上げていくことが指導者である大人の役割なのだ。


決してお願いしっぱなしにして、丸投げすることではない。


そういう意味で子供を信用しないでほしいということである。




というわけで子供にお願い事をしたらさりげなくチェックしましょう。


ギンギラギンにさりげなく。


そいつが俺のやり方。

閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

第二十二回 「じゃあ、どうするか?」

子供たちには相手の良いところに目を向けるようにしなさいと話をしている。 どうしても相手の弱点を探そうとしてしまう。 しかし、相手が上手になればなるほど弱点などない。 そうなるともう打つところがない。 お手上げである。 しかし、相手が良いところがわかれば、それを出させない様に、そこでは勝負しない様にすることで打たれる確率が下がる。 また、人間得意なことでしか勝負はしないのだから、その技に対して応じる

第二十一回 不確定な時代には

ひさしぶりの更新となってしまった。 現在いわき市ではコロナウイルス感染が拡大しており、毎日のように罹患者が出ている状況である。 いわき市では年末から感染防止集中対策一斉行動の宣言がでており、それに伴い、私たち高坂剣友会も活動を縮小している。 もちろんこういった活動を制限しなさいという話がきているわけではないが、自分たちが我慢することがいわき市の感染拡大予防を担うことになることはいうまでもなく、その

第二十回 目的地はどちらですか?

「教えてくださいな。私はここからどっちのほうへ歩いていけばいいの?」 「それは、お前がどこに行きたいかによるな。」猫は言いました。 「私はどこだってかまわないのだけど」アリスは言いました。 「ならどっちの方に歩いたって同じじゃないか。」猫は言いました。(不思議の国のアリスより) この話を見たときになるほどと唸った。 本人がどうなりたいか、どこへ向かいたいか。 それがないと成長すること自体難しい。

bottom of page