第十三回 成功と失敗
- 高坂剣友会
- 2020年7月21日
- 読了時間: 1分
子供たちに成功の反対は?と聞くと、必ず失敗と返ってくる。
職場で新人教育を担当しており、新卒の子達に聞くとやはり同じく。
言葉上は確かに「成功の反対は失敗」である。
この考え方が無くなれば積極的にチャレンジする人も増えると考えている。
成功の反対は失敗ではないと思う。
成功も失敗も行動を起こした結果であるので、反対というよりも紙一重の違いである。
反対の意味を表すのであれば、行動を起こしていない、いわば何もしないが正解だと思う。
何かにチャレンジすれば必ず成功か失敗をする。
何もしなければ成功も失敗もしない。
だから反対ではないと思う。
この考え方をするようになってから自分でもチャレンジすることに積極的になることができたし、失敗した人へもストレスがなくなった。
もちろん失敗した事は成功するようにアドバイスする。
でもチャレンジしたことは認めてあげる。
そうすると本人も指導する側もお互いマイナスな気持ちにならない。
もちろん手を抜いたり、ずるをして失敗したことは叱らなければならないが。
成功の反対語は失敗でないということが世の中に広がれば、子供たちも若手ももっとチャレンジできるし、なによりお互いを認めることができる寛容な社会になるのではと考えている。
Comentarios